K様邸の古民家リノベーション進捗状況です。
5月からの流れを一挙公開します

5月末着工前 ここは増築された部分
元々の90年の部分から行くとだいぶん新しいのですが
水廻りがあったのでここが1番傷んでいたそうです。
なのでこの部分は解体して新しくしました。

それがこの部分です。
6月の終わり、お施主様との打ち合わせの時のお写真です。

その時の2階 まだ畳を外した状態です。サッシもまだ既存の状態です。
7月13日撮影


アイシネンが入った直後です。
このアイシネンが入るだけで体感温度が違います。
大きな梁が見えているのは2階の天井です。
2階ホールの吹き抜けにこの大きな梁がお目見えいたします。
この日にサッシが一新されました。
外アルミ内樹脂になった複合サッシでペアガラスになっています。
冬、隙間風がピューピュー入ってきていた冷たい空気も
このサッシで全然違ってきますね!

サッシ屋さんがそのガラスを運んでいる最中です。
既存の階段がまだついていました。

これは1階の玄関入ってすぐの窓
特注サイズの大きなガラスサッシが入りました。
格子がとても活きましたね!!
7/21 撮影

サッシ屋さんが上がっていた階段が取られました・・・
2、2階に上がれない (๑꒪⍘꒪๑)チーン(by segawa心の叫び)


でもここで引き下がるわけにはいかない!
って頑張って撮りました (≡ε≡;A)…
目線が低いけど許してください。。。
先日のサッシ屋さんが運んでた大きいガラス
2階からの明かりが1階にまで届く算用です。
棟梁が来週には階段つくから〜!と教えてくれました (*^人^*)

ほんとだ、枠ができてる!!\(^▽^)/
TOPの写真はキッチンの配管がされてて、奥にはUBが見えます。
もう据えてありました。
どんどん進んでおります。
“





→ 
→ 

